高卒だけど転職したら年収200万円アップして人生変わった話し【体験談】

私はの最終学歴は高卒で、何度か転職を繰り返し派遣として働いていましたが、派遣から大企業の正社員へ転職して年収200万円アップに成功しました。

一気に年収が200万円アップした事によって驚くほど生活にゆとりができたので、その詳細を記します。

はじめに

高卒でも「転職で人生を変える」ことはできるのか?という疑問に、実体験で答えます
実際に私が年収200万円アップに成功した方法と転職戦略、後は年収が200万円くらい上がると生活がどう変わるのかをまとめています。

転職前の私の状況【高卒・将来不安】

まず転職前の私ですが、高卒で何度か転職を繰り返し、3社目の派遣会社に勤めていました。

ここだけ聞くと超底辺という感じですが、実際は派遣もそこまで悪くはなかったものの、やはりいろいろと将来の不安や現状への不満はありました。

高卒で転職を繰り返しても状況は良くならず、将来に希望が持てなかった

工業高校を卒業して大企業に就職した私は、2回の転職で中小企業⇒派遣と順調に社会的地位を落としていきましたw

「でもまぁ高卒なんてこんなものかもな。むしろ人並みに給料がもらえているだけ恵まれているのかもしれない。」と自分を慰める日々。将来に希望が持てずにいました。

ですが、いずれまた大企業で働いてやる!という小さな野心だけは持っていました。

給料は悪くなかったが、生活に余裕があるわけでは無かった

救いがあったと言えば、派遣とはいえ派遣会社の正社員だったこと。

あとは派遣先が超大企業だったこと。(派遣の給料は派遣先の給料水準である程度上限が決まってくるので)

これらの要因で、派遣で未経験職種だったにも関わらず550万円程度の年収がありました。

とはいえここから大きく昇給する見込みもなく、物価は上がっていく中で生活に余裕があるというほどではありませんでした。

派遣で働いていた時のリアルな日常と不安

派遣で働いていた時は何だか日々の充実感がなかったです。

漠然とやる気がでないという感じの毎日を送っていましたが、あえて理由を言語化するならこんな感じでしょうか。

  • 特に責任のある仕事ではなかった。
  • 大きな昇給が見込めなかった。
  • 派遣なので社員とはどこか線引きがある気がした。(特に何かされたり言われたりした訳ではない)
  • ずっとこの会社にいる訳じゃないと思うとやる気が上がらなかった

仕事は新鮮で楽しかったし、人もみんな優しかったので嫌なことは何もなかったですが、あまりにも責任が伴わないという事。給料がこの先どれくらい上がるのか不透明な事。そんないろいろで不満はないけど不安はありました。

最期の転職を期に人生が一変する

そんなメリハリのない派遣生活に突然の終わりがきました。

きっかけは一通のメールです。

求人サイトを通してある会社からキャリア採用のオファーが

会社名は伏せますが、とある大企業からカジュアル面談を受けてみないかと、求人サイトを通して連絡がありました。

その時の素直な感想は「これだけ有名な会社なら、もしいけたらすごいよな。まぁ向こうから声を掛けてもらったわけだしせっかくなら話しだけでも聞いておくか。」というくらいの気持ちで特に期待もしていませんでした。

そして、受かればラッキーくらいの気持ちで一週間後のカジュアル面談に承諾しました。

そしてなぜかそのタイミング(正確にはその3日後と一週間後)で複数の大企業から、同じようにカジュアル面談の打診がありました。

どうせ受けるなら全部やってやれ!ワンチャン1社くらい受かるかも!という感じで全部の面談を受けて3社とも選考を進める事にしました。

転職を決めた3社の選考条件と結果

3社とも大企業+カジュアル面談で条件や会社の雰囲気を聞いた感じ悪くなさそうだったのですべて会社へ履歴書・職務経歴書を提出しました。

その後はどの会社も書類選考 ⇒ 適性試験 ⇒ 1次面接 ⇒ 2次面接(最終面接) というながれで選考が進みました。

そして結果は、まさかの3社すべてから内定をもらいました。

正直、私が一番びっくりしましたよ。

そしてこれまでの転職経験をもとにして、その中で給料、口コミ、事業内容、将来性がもっともありそうな企業を選んで無事に大企業の正社員へと復帰を果たしました。

具体的な企業名は明かせませんが、業種や提示年収を一覧にまとめるとこんな感じです。

企業業種(職種)選考結果提示年収その他
企業A製造業(設計)内定600万円提示年収は一番低かったが在宅勤務可能
企業B機器レンタル(品質)内定700万円3社の中では一番規模が小さい
企業C製造業・医療(品質)内定750万円売り上げは2番目だが、提示年収は一番高い

年収200万円アップでの転職に成功

内定を承諾した企業Cから提示されていた年収は初年度でおよそ750万円。

前職の派遣では550万円程だったので、年収は単純に+200万円になる計算です。

これからの昇給や、次年度のボーナスを加味すると圧倒的に給料はあがりました。(初年度はボーナス固定で、次年度から査定や業績でアップする)

利用していた転職サイト

何度も転職していたので、複数の転職サイトに登録をしていたのも複数社からオファーをもらえた要因だと思います。この時実際に利用した(オファーをもらった)サイトは以下です。

  • bizreach
  • open work
  • リクナビNEXT

高卒・未経験でも年収200万円アップできた理由

これまでの経歴とギリギリ34歳という年齢が上手くかみ合った結果だと思います。

今回声を掛けてもらった企業はどこも35歳以下で長期的な戦力になりそうな人材を探していたと言っていたので、私のこれまでの経歴から電子回路や電子部品、品質管理に知見があって、かつ当時34歳というギリギリ(良く言えば最大限に経験を積んでいる)ちょうど良い人材だった事が理由だと思います。

とはいえ、やはり一番効いたのは各サイトに登録していた職務経歴と実際に書類選考で提出した履歴書・職務経歴書で自分のキャリアを上手くアピールできた事だと思います。

高卒で転職して年収を上げたいと考えている人へのアドバイス

高卒で転職を考えているけど上手くいかない方、年収がそう簡単に上がる訳ないと思っているかもしれません。

でも実際は私のように簡単に上がることもあるんです。でもそのためにはやっぱりいくつか条件があって、もし今はあてはまっていなくても、これからキャリアを積んで行く事はできます。

もしすでに自分をアピールできる強みがあるのであれば、今すぐにでも挑戦してみて欲しいと思います。

選考受けること自体にはとくにデメリットがあるわけでもないので。

学歴よりも「情報」と「準備」で差がつく

学歴フィルターが存在する企業もたくさんありますが、そんな企業は無視しましょう。どうしても受けたければ大卒資格を取る手もありますけどね。

学歴フィルターのない企業であれば高卒でも受ける資格はあります。ただ、学歴フィルターが無いというだけで、他の高卒、もしくは大卒以上の学歴を持つたくさんの相手と競わなければいけない事には変わりありません。

まずは転職サイトに登録して、企業に目を付けてもらえる職歴の書き方をする。自信がなければ転職エージェントに登録して添削してもらえば良いと思います。全部タダでやってくれます。

準備ができたら、次は情報集めです。選考を受ける企業はどんな社風で、どんな人材を欲しているのか情報を集める必要があります。

給料だけを追わず、将来につながる仕事を

今アピールできる職歴や資格がなくても問題ないです。

私だって最初こそ大企業ですが、その後は地方の中小企業と派遣ですよ。

逆に言えば、これから派遣で経験を積んで、中小企業へ転職して正社員になって、最終的に大企業の正社員になる。という事も十分可能だってことです。

大切なのは、大企業へアピールできる何かがあるのか。その何かは他の候補者よりも優れているのか。それだけだと思います。今よりも将来を見据えてキャリアアップしていけば誰にでもチャンスはあります。

年収200万円上がって生活がどう変わったか。

現在の収入レベルにもよると思いますが、年収が200万円あがった事によって何がどう変わったのかを転職前後で比較してみました。

他にも何か知りたい方がいればコメント下さい。

転職前転職後
年収550万円750万円
毎月の手取り35万円前後35万円前後
ボーナスなし約200万円
毎月の支払ギリギリ。
車検や税金、貯蓄のためにお金を残そうとすると毎月余裕がない。
特に何も考えずにお金が使える。
大きい支払いはすべてボーナスで払えば良いと考えると、毎月お金が余るほど。
食事外食は月に1~2回あるかないか
食材はできるだけ安い所で買う
終末は毎週外食
食材を買う場所や値段をあまり気にしない
お小遣い2万円10万円
正確には、毎月余るようになったお金が手元にそのまま残っている感じ。使おうと思えば毎月10万位は使える。
普段の生活できるだけ欲しいものは我慢する数千円~1万円くらいの欲しいものはとりあえず買う。
貯蓄年50万円もできないくらい年100万は何も考えずに溜まってる

まとめ:高卒でも転職で人生は変えられる

昔親に言われた事があります。

大学に進学せずに就職すると伝えた時。初めて転職をする時。どちらも「高卒の転職なんて辛いだけだよ。給料は大卒より低いし、転職しても待遇なんて悪くなる一方なんだから」と

私も派遣になったときは、さすがに自分もここまでかと悲観した時期もありましたが、最終的には大企業の正社員へ復帰してホワイトな職場で、35歳で年収750万円と、そこらの大卒よりもよっぽどよい給料を楽にもらっていると思っています。

なので、高卒だから無理という考えは捨てて、高卒だって転職して人生変えてやる!という強い意志と行動をすることが大切だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました