結論からいいます。高卒・未経験でも正社員になれます。それも大企業の正社員に。
もちろんいきなりは難しいかもしれません。
ですが、キャリアアップを繰り返せば超大企業の正社員を狙う事は充分可能です。
私も高卒ですが、転職を重ねて今は売上高1兆円の企業で正社員として働いています。それもグループ企業での採用では無く本社採用です。
あなたは高卒だから転職は不利だと思って諦めていませんか?そんな時代はもう終わりを告げようとしています。
たしかに学歴至上主義の企業もあります。
ですが、転職市場全体を見るとたとえ高卒×未経験であっても採用マーケットは“若手人材不足”で活況です。ただし、求人選びを誤ると過去の私のようにブラック企業に当たるリスクもあります。
複数の転職を乗り越えて分かった、最も確実性の高い転職方法は高卒特化の転職エージェントで“非公開&ホワイト求人”を紹介してもらうことです。
本記事では、高卒向けに実績豊富な5社を厳選し、選び方・サポート内容などを徹底比較します。
高卒の転職市場が今“熱い”理由
転職市場の動向や求人の内容を調査すると以下のようになります。
- 高卒有効求人倍率 3.1倍(2024年度卒):若手人材不足で“学歴不問”求人が増加
- 大卒以上必須求人は全体の18%:82%は高卒応募可
- 未経験募集比率 57%:ポテンシャル採用が主流
つまり若手×未経験OKの求人が急増しており、正しい情報を制した者が勝つ!ということです。
高卒が転職エージェントを使う3つのメリット
ブラック企業を徹底排除:内部情報で離職率・残業時間をチェック
転職エージェントは企業との連携が強いので内部情報に精通していたり、過去に応募した転職者からの聞き取りで取り扱い企業についての詳細情報を持っています。
もちろん離職率や残業時間、職場の雰囲気などの情報も持っています。
また、転職エージェントによってはブラック企業を徹底的に排除している所もあるので、転職で失敗する確率を下げる事ができます。
書類・面接通過率が向上:履歴書添削&模擬面接で差別化
転職エージェントには、過去に人事部門で中途採用担当をしていた方も多く、その道のプロです。
数多くの転職者を見てきた転職のプロに履歴書や職務経歴書の添削をおこなってもらえれば、書類選考の通過率が良くなる事は想像に難くないです。
また、面接で良く聞かれる質問の一覧リストや模擬面接などで面接における事前対策も行ってもらえるので、トータルで転職成功率が大きく向上する事が期待できます。
非公開求人が豊富:公開求人の3~5倍、ホワイト率が高い
一般の求人サイトにも多数の求人が掲載されていますが、転職エージェントは非公開求人というものを持っています。
非公開求人とは、その名の通り一般の転職サイトには掲載されておらず、転職エージェントだけが持っている求人情報になります。
なぜ非公開にしているのかと言うと、たとえば一般の求人サイトに情報を載せると応募者が殺到してしまうような人気企業は転職エージェントに非公開求人を出し、転職エージェントから活躍が期待できる人材のみを紹介してもらうという仕組みです。
これにより、企業側は転職希望者の対応に追われること無くじっくりと選考を進める事ができるようになるメリットがあります。
いうなれば選考のアウトソーシングです。
高卒特化エージェント5社比較早見表
サービス名 | 特徴 | 面接対策 | ブラック排除 | 対応エリア | リンク |
---|---|---|---|---|---|
UZUZ | ブラック企業排除・個別サポート | ◎ | ◎ | 全国 |
無料登録
|
安定のお仕事 | 地方OK・面接同行 | ◎ | 〇 | 全国 |
無料登録
|
STRATEGY CAREER | 成長企業・正社員化率78% | ◎ | 〇 | 全国 |
無料登録
|
第二新卒エージェントneo | 20代特化・面談が丁寧 | 〇 | 〇 | 全国 |
無料登録
|
DYM就職 | スピード内定・書類選考なし | 〇 | 〇 | 全国 | 無料登録 |
各社の特徴・口コミ・向いている人
【UZUZ】
- 特徴:ブラック企業を紹介しないポリシー/長時間の面談で徹底サポート
- 口コミ:「未経験OK求人が多い」「担当者が親身」
- 向いている人:IT・エンジニア系に興味/東京・大阪の成長企業希望
【安定のお仕事】
- 向いている人:IT・エンジニア系に興味/東京・大阪の成長企業希望
- 口コミ:「地方で高卒OK求人を紹介してくれた」「サポートが丁寧」
- 向いている人:地元で安定企業に就職したい/面接が苦手
【STRATEGY CAREER】
- 特徴:中小・ベンチャー中心/書類選考通過率が高い
- 口コミ:「面接対策が具体的で役立った」「求人が意外と多い」
- 向いている人:成長企業でキャリアを上げたい/柔軟な働き方希望
第二新卒エージェントneo
- 特徴:20代専門/キャリア相談が手厚い
- 口コミ:「面談でしっかり話を聞いてくれて安心した」「紹介求人の質が高くてブラック感がない」
- 向いている人:将来のキャリア設計を深掘りしたい
DYM就職
- 特徴:最短1週間内定/書類選考なし求人
- 口コミ:「スピード感があって助かった」「面談から内定までが早かった」「求人の質にバラつきがあるが対応は丁寧」
- 向いている人:とにかく早く正社員になりたい
転職成功率を上げるエージェント活用術
私もこれまで何度も転職活動を重ねてきて、何社もの転職エージェントと関わってきました。
そこから分かった転職エージェント活用のノウハウをお伝えします。
3社以上に登録:求人・担当者・相性を比較
すべての転職エージェントが同じ求人を持っている訳ではありません。
得意の地域や職種など、転職エージェントごとに違いがあり、もちろん担当してくれる人と自分の相性もあるので、まずは最低でも3社くらいまとめて登録してください。
複数のサイトへ登録するのは面倒かもしれませんが、より多くの求人を紹介してもらえるので良い求人に出会いやすくなり、結果的に転職活動がスムーズに進みます。
応募企業の特徴や雰囲気を確認する
転職エージェントの方々は企業の担当と直接話しをしたり、過去の転職者から会社の詳細情報や雰囲気について情報をもっています。
一般の求人サイトや、企業の口コミサイトだけでは分からないようなぶっちゃけた話しや本音を質問する事ができます。
それらの情報は面接対策にも役立てる事ができますし、入社してから「思ってた会社と違う…」というミスマッチを防ぐことにもなります。
面接前に模擬面接:質問想定リストを作る
選考書類は家でいくらでも考えて作成できますが、面接はそうはいかないので事前にどれだけ準備できるかが超重要です。
転職エージェントによっては模擬面接を実施してくれる所もあるので、面接に大切な”事前の準備と場慣れ”の両方を対策する事が可能です。
さらに、よくある面接の質問というのはネットで調べればいくらでもでてきますが、その企業で実際に過去の応募者がされた質問についても転職エージェントは情報を持っている可能性が高いです。
事前に高確率で質問されそうな内容に対して回答を準備できるだけではなく、転職エージェントの方にあなたの経歴からどう回答するべきかの模範解答を聞く事もできます。
選考フィードバックを活用:不採用理由を次に活かす
個人で企業に応募した場合、不採用の場合は俗に言う”お祈りメール”がくるのみです。(〇〇様のさらなるご活躍をお祈り申し上げます。とった不採用通知の定型文)
ですが転職エージェントを利用している場合は、選考の合否についても転職エージェント経由で聞くことになります。
その際、転職エージェントの方々は、通常であれば聞く事ができない”なぜ不採用だったのか”の確認をしてくれるので、不採用の企業があった場合でも次の選考で活かす事ができます。
まとめ:まずは行動!無料相談で未来を切り開こう
転職エージェントは完全無料で利用可能ですが、転職においてかなり心強いパートナーになってくれます。
個人で企業に応募するよりもずっと楽に転職活動を進められて、内定率も上がるので正直に言って使わない理由が無いです。
サイトへの登録や転職エージェントとの面談や打ち合わせは少し面倒に感じる事はありますが、転職活動はせいぜい数か月のことです。
その数か月でまだ何十年も続く自分の人生が変わるのであれば、費用対効果はめちゃくちゃ高いと思いませんか?
行動しなければ何も変わらないので、まずは完全無料で利用できる転職エージェントに登録・相談してみて欲しいです。
まずは上記3社に登録してみてください。半年後、あなたは今よりも良い職場で働いているはずです!
コメント